ゾンビパニック ステージ60(30日以内)

お勧め度★★

こんにちは。今日はゾンビパニックのポイ活について書きます。

私は20日目に、ステージ35をクリアしました。ステージ60は…かなり課金しないと厳しそうなので、挑戦しませんでした。

ポイント獲得条件

この案件はマルチステージになっていて、全て30日以内という期限があります。

 ①ステージ3をクリア…84Pt

 ②上級戦闘指令を初回購入…651Pt

 ③ステージ15をクリア…489Pt

 ④ステージ25をクリア…850Pt

 ⑤ステージ35をクリア…1660Pt

 ⑥ステージ60をクリア…8140Pt

今回はモッピー(アプリドライブ)を利用しました。モッピーはゲーム案件が豊富なので、ゲームのポイ活にとてもお勧めです☆

アプリインストール・ゲームアプリで無料で簡単にポイントが貯まる!楽しくポイ活するならモッピー

どんなゲーム?

次々と襲いかかって来るゾンビを倒して、生存を目指す終末ローグライクRPGです。

武器は銃器のみですが、それぞれの武器に異なる特徴があり、いろいろな武器を使うと楽しいです。

ゾンビが至る所から大量に出現するため、火力が低いと生き残るために試行錯誤が必要となります。

火力が高くてゾンビを一掃するのは爽快ですが、火力が足りないなか上手く生き残るのも面白いです。

評価

  面白さ   ★★★★☆

  難易度   ★★★★☆

  お勧め度  ★★☆☆☆

武器や装備やスキルの良い組み合わせを探して、ゾンビを一掃したり、ギリギリの中で生き残ったり…。ゲーム部分は非常に面白いです。

コンテンツが豊富で、コンテンツによって効果的な武器やスキルや戦い方が違ったりするところも面白いです。

ただ、動画視聴がかなり多いことと、クリア済みステージの周回をたくさんしなければならないことにストレスを感じます。楽に勝てるステージに1回6分使うのは…流石にきついです。

⑤は思ったよりは楽でしたが、毎日やることが多くかなりの時間が必要です。

⑥は月間パスがないと、まず気持ちが保ちません。月間パスがあっても厳しいと思います。

総合的には難易度は★4つ程度です。

③までであれば周回や動画視聴は必要ないですが、1ステージ12分のため、それなりに時間がかかります。④からは周回や動画視聴もある程度必要となり、時間がかかるのでポイ活としてはあまりお勧めできません。

このタイプのゲームが好きで、熱中できるゲームを探している人向けの案件という感じですね。

日数とクリアステージ推移

開始からの日数とクリアステージの推移を載せます。参考になれば幸いです。

5ステージ毎にキャンプのレベルが上げられて、ドロップ報酬にボーナスが付いたりするので、25や30は推奨戦闘力だいぶ低い状態で挑んでいました。

35は…早く終わらせたかったので100K足りない状態で挑んじゃいました。

ステージ35クリア時の戦闘力や装備など

私はステージ35278.1Kの戦闘力でクリアしました。このステージの推奨戦闘力は380.9Kです。

2回目の挑戦で(1回目は残り27秒で失敗)欲しいスキルが揃い、コンティニューなしでクリアできました。

この時の武器はロケットランチャー(橙)+3Lv290です。

*ウィンドライフルを持っていますが私はほとんど使っていません。

装備はズボンだけS級(紫+3)で、他は通常の紫+3または橙でした。

*S級の靴も入手しましたが、S級の紫より橙の方が強いため、使用しませんでした。

ボットは5体のみでS級は未所持です。紫2体、水色3体。これはあまり良くないですね、引き弱。

ポーションはランキング等で入手したものだけで、交換はしませんでした。

BMIは攻撃力+橙、ロケランダメージ+橙、ロケランダメージ+水色の3つのみ。4つ目は未解放。

設計図は未解放。2日後に解放予定でした。

キャンプは上げられるところまで上げてあります。

コレクションは赤1個、橙3個、紫3個、水色4個、緑4個。これは結構良いと思います。

課金について

私は100円の経験値補助ボットと、700円の上級戦闘指令を購入しました。

上級戦闘指令は赤字が49円だけなので、35を目指すなら購入した方が良いです。役に立つアイテムが貰えます。

*ポイント獲得対象の上級戦闘司令は豪華でお得のところにあるものです。紛らわしいものがあるので注意。

また、経験値補助ボットも購入をお勧めします。初日と2日目はやることや覚えることが多いため、その時だけでも広告視聴しなくて済むのは有り難いです。100円の価値ありです。

ステージ60は正直厳しいと思いますが、目指す場合には上級戦闘司令と月間パス2つを買うことをお勧めします。

2つの月間パスを買うとだいぶ楽に遊べるようになると思います。

*私が35で即やめることにした1番の理由は広告視聴と同じステージ周回が大変だからです。時間かかり過ぎる…。

まずは先に進める

先に進めると新しい強化コンテンツやスキルが解放されます。

まずは直ぐ受け取れる報酬で強化しながら、メインステージを進めましょう。

このゲームでは武器や装備など、多くの強化要素は無料で初期化が可能です。このため、今所持している中で1番良いものを強化してしまって大丈夫です。

ギフトコードを使う

ギフトコード入力でダイヤなど有用なアイテムが貰えます。使いましょう!

ギフトコードは左上のユーザーアイコンまたはユーザー名→ギフトコードから入力できます。

VIP666
VIP777
VIP888
VIP999

動画を視聴して報酬を貰う

ゾンビが強くなってきたら、動画を視聴して報酬を貰って強化しましょう。

ステージ35以上を目指す場合は、ほとんどの動画を視聴した方が良いです。

私が途中から視聴をやめたのはキャンプの素材の動画だけですね。これは35までならあまり視聴しなくて良さそう。

フレンドを作る

新しくフレンド機能が追加されて、毎日フレンドからギフトを貰えるようになりました。

武器チップ・スタミナ・掃討チケットなど、役立つアイテムが貰えるので、20人以上フレンドを作って、毎日プレゼントを受けって送りましょう。

フレンドは誰でも大丈夫なので、お勧めにいる人にどんどん申請すると良いです。

チャレンジステージをやる

チャレンジステージをクリアするとダイヤとキャンプスキルの強化アイテムが獲得できます。

どちらも有用なアイテムなので、チャレンジステージが解放されたら、挑戦しましょう。

また、チャレンジステージを3種クリアすると対応するメインステージを掃討チケットを使って即完了できるようになり、非常に便利です。

推奨戦闘力が足りている場合は、クリアしておくことをお勧めします。

*推奨戦闘力に足りていなくてもスキルや腕や武器次第ではクリア可能なので、もちろん挑戦もありです。

日常挑戦をやる

日常挑戦はどれも有用な強化アイテムが貰えます。こちらもできるだけ毎日やって報酬を貰いましょう。

①限界挑戦

1日3回スタミナを消費して挑戦できます。期間中1度挑戦すれば、無料で掃討が可能です。

雑魚とボスを倒しながらどんどん先に進んで行き、その距離を他プレイヤーと競うコンテンツです。

通常報酬・ランキング報酬共に良いので、毎日3回挑戦しましょう。

通常のステージとはやや違うスキル選択が必要で、面白くて私はこれが好きでした。

火力が足りなくてボスが倒せない場合は、雑魚をしっかり倒して火力スキルを取っていくのが良いです。そして火力がかなりある場合は序盤に移動速度アップスキルを取り、雑魚はほぼ無視してどんどん進むのが良いです。

②アリーナ

毎日5回無料で挑戦できます。登録した戦車と武器とボットで戦うコンテンツで、戦闘はオートです。

*6回目以降はダイヤで挑戦できます。

スキップはできませんが、倍速はできるので倍速で毎日5回挑戦しましょう。

毎日ランキングに応じてダイヤとアリーナ金貨が貰えます。更に、シーズン終了時にもランキング報酬が貰えます。

アリーナ金貨はアリーナショップで有用なアイテムと交換できます。

アリーナで勝つためにも、2000金貨の戦車(1回限定)は交換すると良いです。戦車を獲得すると戦闘力も上がります。

③実験室からの脱出

制限時間内に敵を倒して、上の階へと進んでいくコンテンツで、上へ進む時にエレベーターの鍵を消費する仕様です。

エレベーターの鍵は1日10個で、翌日には持ち越せません。このため、無料(ダイヤ使用なし)で進めるのは1日当たり最大10階です。

挑戦自体は何度でもできるので、戦力が上がったり、バフを変えたりしたら気軽に挑戦しましょう。

100階まで行くと実験室2に入って1階からになります。

実験室2の主な報酬はモジュール券なので、急いで先に進むメリットは少ないです。このエレベーターの鍵にダイヤは使用しなくて良いです。

*モジュール券が使用可能になるのはサーバー開始から22日後です。私は使わずに終わりました…。

バフはかなり大事なので、良いバフが来た場合は弱いバフをダイヤで分解するのはありです。

ここではいきなり上位スキルが獲得可能で、前提スキルを取る必要はありません。

④ボス討伐戦

ボスのみ出現するコンテンツで1日1回無料で挑戦できます。2回目と3回目はダイヤが必要。

毎日、累計ダメージで個人報酬とランキング報酬が貰えます。

ダイヤを使うとランキング上位を狙い易いですが、ランキング報酬の差はあまり大きくないので、ダイヤは使わなくても良いかなぁという感じです。

ランキング報酬も交換報酬も有用なので、毎日1回は挑戦しましょう。

慣れてくれば結構避けられます。基本避けた方が良いですが、無理に避けようとして攻撃が途切れるとダメージが減ってしまったりするので、避けない方が良い場合もあったりします。

⑤模擬戦

通常のステージに近いコンテンツで、わらわらと押し寄せるゾンビを倒しながらできるだけ生存することを目指すコンテンツで、1日1回無料で挑戦できます。2回目はダイヤで、これは掃討が可能です。

ゾンビを倒すとポイントが貰えて、そのポイントに応じてポイント報酬とランキング報酬が貰えます。

報酬は累計ポイントが基準であること、挑戦する度に能力を強化するアイテムが貰えることから、毎日2回挑戦した方が圧倒的に有利です。

ランキング10位以内に入れば700ダイヤ戻ってくるため、ダイヤを使って掃討するのもありだと思います。

⑥オナーアリーナ

他のサーバーの人もいるアリーナで、通常のアリーナとほぼ同じです。1日5回無料で挑戦できます。

*6回目からはダイヤ。

通常のアリーナと違う点は、ランキングに応じて随時オナーコインが貰える点と、交換できるアイテムが異なる点です。

順位が低いうちはリセット後、直ぐに挑戦してランキングを上げた方が、オナーコインの獲得量が多くなります。

シーズンリセット後はかなりの回数をやらないと適正な順位に辿り着かないので、シーズン開始直後はダイヤを使用して順位をあげるのもありだと思います。

また、シーズン終了間際も順位次第ではダイヤを使うのはありです。

こちらは挑戦掃討があり、戦闘スキップができるようになっています。オナーコインは有用なアイテムと交換可能なので、毎日5回は必ず挑戦しましょう。

*この挑戦掃討では順位は変動しません。ランキングを上げたい時は利用しないよう注意。

スタミナは限界挑戦と掃討チケットとチャレンジステージで消費

クイック放置はキャンプレベルが高くないと、あまり報酬が良くないので私はこれにはほぼスタミナを使いませんでした。

ただ、掃討チケットもチャレンジステージもする時間がない場合はありです。溢れてしまうよりはずっと良いです。

①限界挑戦

限界挑戦はボスをある程度倒せれば、報酬が非常に良いです。1日3回はここでスタミナを消費しましょう。

期間中一度遊べば、2度目からは無料で掃討(前回の成績で即完了)可能です。この掃討はチケットが必要ないし、金貨2倍の動画が発生します。

金貨が美味しいステージなので、動画視聴して2倍受け取ることをお勧めします。

②掃討チケット

チャレンジステージを3種クリアしたステージは掃討チケットで、即完了して報酬が貰えます。

この掃討は金貨2倍の動画視聴はできませんが、毎日周回大変なので、チケットある分は使って良いと思います。

*金貨のことを考えるとチャレンジステージ周回の方が良いです。根気と時間がある人はそちらで。

③チャレンジステージ

メインステージより難易度は高いですが、ステージ時間が6分と短いため、周回はこちらがお勧めです。

時間は半分ですが、報酬にはあまり差はありません。新めでクリアし易いステージを周回すると良いです。

終盤は金貨が余り気味でしたが、序盤・中盤はあった方が良いので、できれば動画視聴で2倍貰いましょう。

*金貨は武器強化以外にも使えます。毎日ショップに金貨で買えるものが登場しますし、ギルドに寄付するとギルドショップで交換できるギルド虎符が貰えます。

ステージ35を目指す場合は、チャレンジステージ24や29が周回にお勧めです。1番の理由はムカデが出ないから。

特に29は放置周回し易くて超お勧めです。初期位置が角で雑魚が上からしか来ません。そして雑魚が優しい。更に3倍スキルが良い!

武器の強化について

武器はストーリーの進行・課金・ダイヤで購入・イベントで入手できます。

金貨でレベルアップ、武器チップ(橙以上にする場合は伝説のキューブも必要)でランクアップができます。

武器はいつでも無料で初期化ができ、初期化すると育成素材が全て返却されます。

所持している中で1番良い武器をどんどん強化してしまいましょう!新しく良い武器を手に入れたら、古い武器を初期化して新しい武器を強化すればOkです。

お勧め武器はロケラン

課金せずにレベル35までで入手可能な武器の中で、S級なのはウィンドライフルで、攻撃力(数値)が高いのもウィンドライフルですが、雑魚がたくさんいるステージではロケットランチャーの方が合計ダメージが出ます。

ロケランは雑魚を一定数倒すと弾が4つ出るようになります。説明では500体とありますが、実際はおそらく5体で弾が1つ増え、15体で弾が4つになります。

この効果はダメージを受けるとリセットされますが、雑魚がたくさんいるステージでは直ぐに4弾にできるため、ウィンドライフルよりずっとダメージが出ます。

*表記ミスではなく効果の設定ミスであれば、修正されるかもしれないため、ポイ活時は注意。

また、ロケランは最終弾が非常に強いです。貫通効果があり、そして火属性です。

*火属性はスキルやバフで強化可能。

そして、ランクアップに使う伝説のキューブの数が3つで、橙にし易い点も良いです(ウィンドライフルは5つ必要)。

以上の理由から雑魚がたくさん出るステージでは、ロケランを使うことをお勧めします。

私はボス討伐以外はロケランを使用していました。ボス討伐は雑魚がでないため、ウィンドライフルが良いです。

装備の強化について

装備はガチャ・エリート/ボスからのドロップ・イベント・放置報酬等で入手できます。

通常装備とS級装備があり、ドロップや放置報酬で獲得できるのは通常装備だけです。

紫より下のレア度は同じレア度3つで、上位レア度にランクアップします。紫からは同じレア度2つで+1、+1と+1で+2と数字が増えていきます。

そして紫から橙にする際は、同じ装備の紫+3が2つ必要となります。

紫以上の装備は無料で強化状態をリセットできます。S級装備があとから手に入った場合などは、これを利用して直ぐにS級装備を強化可能です。

お勧め装備

S級装備の方が強いため、序盤〜中盤はS級があればS級装備が良いです。

S級装備がない場合は、極寒手榴弾・雷撃腕章・極寒コート・ガーディアンレッグアーマーがお勧めです。靴はロケランなら異能ブーツ。

終盤(ステージ30くらいから)になると橙にランクアップできるようになります。

上の項目に書きましたが、橙にするには同じ装備が二つ必要です。S級装備は入手機会が少なく、橙にするのが難しいです。

橙にするとかなり戦闘力が上がるため、紫S級より橙通常装備の方が戦闘力が高くなります。なので、終盤はデスズボン(弾道数+1)以外は、紫S級より橙通常装備のが良さそうです。

私はデスブーツ紫は使わず、ガーディアンブーツ橙を使っていました。

*異能ブーツの存在を忘れていて、ずっとガーディアンブーツ使ってました…。異能ブーツのが良いですね。

通常スキルとレアスキル

スキルには通常スキルと強力なレアスキルがあります。スキルツリーの1番最後がレアスキルです。

通常のスキルは経験値獲得でレベルアップした時とエリートドロップ(レアスキル習得不可の場合)に獲得できます。

レアスキルは通常のスキルの3番目のスキルを獲得した状態で、エリートドロップを拾うと獲得可能になります。

欲しいレアスキルの前提スキルを獲得する→エリートドロップを拾うようにすると良いです。

*エリートドロップ(ピンクのアイテム)はエリートを近くで倒すと自動で拾ってしまいます。前提スキルが獲得できていない場合は、離れた状態でエリートを倒しましょう。

欲しいレアスキルを3つ獲得できれば、ステージ攻略が非常に楽になります。

お勧めスキル

私のお勧めのレアスキルは小型弾倉究極の弾丸明察です。最終的にこの3つを取ることを目指していました。

この他にも重要なスキルがたくさんあるため、以下に優先すべきスキルをまとめます。

①最優先で取りたいスキル

殺戮の快感リロード系スキル。

殺戮の快感はエリート/ボスを倒した数だけ弾丸ダメージが増えるため、序盤に取りたいスキルです。これが序盤に取れると後半が楽になります。

前提スキルのジャイアントキラーと殺戮の快感が来たら、直ぐに獲得しましょう。

どの武器もリロードは隙が大きいです。そしてリロード前の弾は強力な効果を持ちます。このため、リロードの隙を小さくしダメージを増やす効果がある小型弾倉は最も取りたいレアスキルです。

小型弾倉を獲得するために、リロード系のスキルが来たら優先して獲得しましょう。

*準備万端に関しては無理して取る必要はなく、状況によっては獲得しなくて良いです。

小型弾倉は他のスキルとも相性が良い点も強いですね。

②①がない場合優先するスキル

強敵への渇望ダメージ系視野系スキル。

強敵への渇望はエリート/ボスが来た時にはとても役立ちます。

ダメージ系は物凄くダメージを上げてくれます。弾丸ダメージが足りないと雑魚も倒せず逃げ場がなくなってしまうので、早い段階で獲得して究極の弾丸まで獲得できるようにしたいです。

*フラグメンテーションは劣勢だとあまり役に立たないので、これは取らなくても良いです。

視野系スキルは視野だけでなく攻撃範囲が拡がるので便利で強いです。そしてレアスキルまでいくと攻撃範囲内の全てのダメージを上げてくれます。

そして劣勢時に視野系スキルと凍結系と火炎系スキルの組み合わせが役に立ちます。

魔眼を取ると、にらみで攻撃範囲の敵が凍結・燃焼します。

凍結はボスには効果が低いですが、雑魚を足止めしてくれるため、非常に便利です。フロストマスタリーを取れば有効なダメージも与えられます。

燃焼はダメージもありがたいですが、魔眼と鷹視と暖流を取ると(運にもよりますが)HPがかなり回復します。スキルを組み合わせると再生よりも頻繁に回復します。

*再生は1分30秒に1回しか回復しないため、あまり役に立ちません。しんどいのは残り1分30秒くらいからです。

他のスキルとの相性がよく劣勢時に非常に役に立つので、視野系スキルも優先して取ることをお勧めします。

*凶光は優先度低いです。これは取らなくても大丈夫です。

③①も②もない場合のお勧めスキル

早撃ち、凍結系、疾走、生命力、激怒、瞬殺、火炎系、2連射、華麗な終焉、光明系。

ロケランは射撃速度が遅い為、早撃ちがあると楽になります。

凍結系は足止めと割合ダメージが強いです。

移動速度は少し高いと一部のボスが楽になります。

HPと激怒は後半しんどい時に取ると良いです。

火炎系は火属性強化としんどい時のHP回復であると良いです。

*暖流は単独では弱いので視野系を取っている場合のみ。

2連射はロケランだと効果が低いため、優先度は低めですが、華麗なる終焉の前提スキルなので取るのもありです。

*2連射は弾が凄く拡がるため、キラー系を取ってから取ることをお勧めします。キラー系が取れないとエリート/ボス戦が辛いです。

華麗なる終焉は広範囲に自分中心に複数の弾がでるため、劣勢時にはたくさんダメージを与えられます。小型弾倉が取れたらこのスキルも良いです。

光明系は小型弾倉と視野系スキルと相性が良く、HPを上げるとかなりのダメージを与えることができます。ただ、小型弾倉が取れないとあまり効果がないんですよね。私は小型弾倉が直ぐに取れた場合は光明系とHP系を優先して、それ以外の時は他のスキルを取っていました。

その他の強化要素について

武器と装備とスキル以外の要素もかなり重要なので、簡単に記載しておきます。

①ボット

ボットは4体まで同行させられます。レアなボットを持っていないため、あまり強いとは思いませんでしたが、所持しているだけでも効果があるため、取れるものは取った方が良いです。

といっても、私が簡単に取れたのはライトニングわんこだけですね。これはギルドに入れば交換できるので、ギルドに入って交換しましょう。

ボットのガチャは高いしなかなか当たらないし、カケラを集めるのも大変なのでお勧めしません。

報酬や割引があれば引く程度で良いと思います。

戦闘力上昇の観点から、育成は満遍なくする方が良いです。

②ポーション

使用することで攻撃力を直接上げることができます。ランキングやイベント等でちょこちょこ貰えます。

交換も可能ですが、私は交換しませんでした。

それぞれのポーションには使用上限がありますが、ポイ活の範囲では気にする必要なかったです。

③BMI

この機能が解放されると各キャラクターに3つのステータスが付与され、それをニューラルエンコーダーを使ってランダムに入れ替えられるようになります。

ロケランを使う場合は、ロケランダメージ+か攻撃力+の橙を狙いましょう。神経機能強化チップかダイヤで1つまたは2つのステータスをロックできます。

私はイベント等の報酬分だけでそこそこいいステータスを獲得できました。

ステータスを更新するだけで、少しですが戦闘力が上がります。ニューラルエンコーダーがたくさんある場合は、ステータスが良くても更新をして戦闘力を上げた方が良いです。

脳インプラントがあると3つ目や4つ目のステータスを解放できますが、私は解放せずに終わりました。ステージ35までであれば解放しなくて大丈夫です。

④設計図

これは全くやらずに終わりました。解放されていない機能のため、詳細はわかりません。

ステージ35までならやらなくても大丈夫です。

⑤キャンプ

これはかなり重要な強化要素です。ホームとガレージのレベルを上げると攻撃力、研究所〜祭壇のレベルを上げるとスキルを強化できます。

ホーム〜祭壇は順番に強化する必要があります。使わないスキルの建物であっても可能であれば直ぐに強化しましょう。

ガレージは戦闘力が上がると強化できるようになります。戦闘力上昇値は低いですが、金貨だけでできるのでやった方が良いです。ガレージのレベルを上げるとアリーナの戦車の体力が増えるので、アリーナで勝ち易いというメリットもあります。

戦車はアリーナ金貨2000(1回限定)は安いので、アリーナと攻撃力アップのため購入すると良いです。あとはスキルも未所持が多いうちは、交換もありです。これも攻撃力が上がります。

キャンプスキルは非常に有用です。解放できるようになったら、直ぐに解放することを目指しましょう。

キャンプスキルの解放に必要なアイテムは主にチャレンジステージで獲得できます。稀にショップで売っていますが、1つだけなので買うのはお勧めしまん。もし買うとしたら、黄色の方があと1つ足りないけど、チャレンジステージクリアがかなり厳しい場合かな。

⑥コレクション

これもキャンプの中にありますが重要なので別に書きます。

コレクションを所持していると攻撃力上昇と、様々な追加効果を獲得できます。この攻撃力と追加効果は強化可能です。

コレクションガチャは1回100ダイヤで、安いです。引いた回数に応じて探索レベルが上昇し、レア度の高いものが出易くなります。

コレクションの効果に当たり外れはありますが、このガチャは結構良いと思います。

私はコレクション解放イベント開催時にダイヤを結構使いました。

あと、アリーナなどで交換できるものは交換しました。これが最良の選択かは私はわかりませんが。

日常挑戦やイベントのランキング上位(10位以内)を狙う

日常挑戦やイベントではランキング報酬が頻繁に貰えます。

800円の課金でもほぼ毎回10位以内を取れました。4〜10位の報酬はかなりいいので、狙えそうならばダイヤを少し使ってでも狙うと良いです。

ギルドに入る

ギルドに入るとギルドショップでボットや武器チップやポーションが交換できます。

特にデメリットはないので、加入できるようになったら加入しましょう。

活発なギルドの方が良いですが、このゲームではあまり重要ではありません。

ダイヤの使い道

ダイヤは様々なことに使えますが、1番お勧めの使い道はスタミナ回復です。

ダイヤ100でスタミナ30は、クリア報酬を考えると(ある程度キャンプを強化した後)非常にお得です。スタミナを使う時間があれば…ですが、1日1回はスタミナ回復をすると良いです。

あとは私は装備チケットが割引で売っていた時に買っていました。紫やS級確定があるため、これに使うのもありかと思います。装備をランクアップするとかなり戦力が上がりますし。

ただ、S級装備は橙にできないと使えなくなる可能性があるのが難点ですね。

あとはコレクション探索。このコンテンツ開放時にダイヤで何十連かしました。コレクションは結構当たり易いので、イベントで追加報酬が貰える間はこれにダイヤを使うのも良いかなと思います。

私は伝説のキューブのためにダイヤを使いましたが、これはいらなかったですね。ステージ35までで、ロケラン使用であれば伝説のキューブは3個で充分です。一つは実験室からの脱出、もう一つは武器チップ箱の確定(報酬のチケットで引く)で獲得できます。あと一つは運が良ければ武器チップ箱から出ます。私は2回でました。

コメント

  1. きのこん より:

    お疲れ様です
    自分は月間パス購入で35クリアしたのが26日目だったので20日はかなり早いですねw
    貰えるジェムをキューブ目当てで武器チップに突っ込んでいたのですが、装備が重要だと気付いた時には手遅れでした
    ロケラン連発は自分も考えていたのですが、ハチに嬲り殺しにされたので、ウインドライフルしか使っていなかったのですが、上のスキル構成を見るとロケランもありでしたね・・・

    • 友利 より:

      コメントありがとうございます。
      月間パスは魅力的ですよね。
      ステージ開始前半は射撃速度もリロード速度も遅いため、蜂や犬には苦労しました(汗)

タイトルとURLをコピーしました